戸建住宅のリフォームどこを優先する?|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

戸建住宅に長く快適に住む為には、こまめな点検やリフォームが必要になってくると思います。一気にリフォームしようとするとどうしても纏まったお金も必要になりますよね。
ではどこから優先して考えていくのがよいのでしょうか?
本日はこちらの話題をお届け致します。

戸建て住宅で長く暮らすには?

住まいを快適な状態に保つためには、定期的にリフォームを行い、メンテナンスをする必要があります。どこをリフォームするべきかは劣化具合で異なるため、一概には言えません。また、全ての場所を一度にリフォームしようとすると、かなりの費用がかかりますので、まとまった予算を準備できる場合以外は、優先順位をつけて行わなければいけません。

 

そこで、本コラムでは、戸建て住宅で不具合が出やすい場所と、リフォームすべき箇所の優先順位をご紹介します。

不具合が出やすい場所は?

どれだけきれいに暮らしていても、5年、10年、20年と経つうちに、住まいの様々な場所で不具合が発生するようになります。

 

不具合が出やすい場所としては、トイレやキッチン、バスルームといった水回り、そして外壁や屋根といった、風雨や日差しにさらされている設備が挙げられます。また、フローリングや壁紙もキズや汚れ、はがれが目立つようならリフォームを検討すべき時期かもしれません。

 

無駄な出費を抑えて必要なリフォームを行うために、まずはリフォーム会社に依頼をして、現在の住まいの状況をチェックしてもらってはいかがでしょうか。

どこからリフォームすべきかの優先順位を決める

限られた予算の中でリフォームを行う場合、どこから手を付けるべきかの優先順位を決めなければいけません。優先順位は、以下の①~④の順番で決めていくとスムーズです。

 

  1. ①実際に不具合が出ている場所・設備
  2. ②不具合は出ていないが、劣化が進んでいる場所・設備
  3. ③不具合は出ていないが、家族がリフォームを希望している場所・設備
  4. ④予算が余った場合に検討する場所・設備

各設備のリフォームが必要になる目安の時期とは

  • キッチン、台所:10~20年
  • 浴室:10~15年
  • トイレ:10~20年
  • 洗面所:10~20
  • リビング、部屋、室内のドア:15~20年
  • 外壁: モルタル・金属サイディングともに15~20年
  • 屋根:かわら屋根:20~30年
  • 金属板屋根:10~15年
  • 窓まわり:20~30年

 

上記はあくまで目安ですので、使用状況や頻度によってリフォームが必要になる時期は異なります。

築年数が古い家の場合は耐震性にも注意が必要

発生した不具合のメンテナンスと同様に注意したいのが、住まいの耐震性です。特に、1981年6月1日以前に建てられた家に関しては、新耐震基準が適用されていませんので、新たに耐震工事が必要となる場合があります。今後、ご家族が安心・安全に暮らしていくためは、必要不可欠なリフォームだと言えます。

いかがでしたでしょうか。
それぞれのリフォーム時期を確認し、優先順位を考えてみてください。
戸建で長く暮らす為には耐震工事もしっかり考えていかなければなりません。
是非ご相談ください。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です