【窓・網戸・サッシ】の掃除テクニック|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

窓・網戸・サッシは外気にさらされる為、汚れやすいですよね。
窓を開けた時に汚れていたら気分も下がります。
どのように掃除するのが良いのでしょうか?
本日はこちらの話題をお届けします。

【窓・網戸・サッシ】の掃除テクニック

毎日の掃除にはちょっと…窓の掃除が苦手…
そういう方も多いと思います。
コツさえ掴めば実は意外と簡単にキレイにすることができるんですよ。

●窓掃除をする際のポイント

①窓掃除は曇りの日にやる

湿度の高い曇りの日は、汚れが水分を含んで落としやすくなります。
また、太陽光が窓に反射することがないので、汚れも確認しやすくなるメリットがあります。

②外側から内側の順に掃除する

窓や網戸は外側の汚れを先に落としておくと、内側の小さな汚れが見えやすくなるので、掃除の順番は外側→内側がおすすめ。

③上から下へ、網戸→窓→サッシの順に

1番汚れが大きいのが網戸なので、まずはここからです。
次に窓、最後にサッシと掃除していくのがおすすめです。
また、網戸や窓を拭く時は、ジグザグと左右に進みながら上から下へ拭いていくと綺麗になりますよ。

《準備するもの》
新聞新やマイクロファイバー
水を切るスキージー
メラミンスポンジ
サッシ掃除用のブラシ
重曹スプレー
クエン酸スプレー

これらがあると完璧です。

【網戸】

片面に新聞紙を引き、反対側を掃除機で吸って埃をとっていきます。
次にフローリングシートを使ってふき取ります。
油汚れなどがある場合は重曹スプレーを使って10分程度放置し、メラミンスポンジで汚れを落とします。
更に乾拭きをして、四隅をマイクロファイバーで丁寧にふき取りましょう。

【窓】

水に濡らしたマイクロファイバーの雑巾をゆるめに絞って、汚れを浮かせるようにして窓を拭いていきます。
水だけで汚れが落ちない場合は、重曹スプレーを吹きかけて5分置いたあと雑巾で拭きます。そのあとクエン酸スプレーを吹き付けてからまた5分おいて、雑巾で拭きましょう。
窓に残った水分をスキージーを上から下に動かしながら取り除いていきます。
スキージーについた水滴も雑巾でこまめにとりましょう。
最後に雑巾で窓の四隅も拭きとります。

【サッシ】

まずはノズルをブラシに変えた掃除機で吸える分だけホコリを取りましょう。
掃除機で取り切れなかった汚れをブラシを使ってはらい落としましょう。
次に先の細いジョウロなどでサッシに水を流します。
こびりついて落としにくい汚れには、隙間掃除用ヘラにウエットティッシュを巻いてゴシゴシしてください。
最後にマイクロファイバーの雑巾で乾拭きしてください。

 

いかがでしたでしょうか。
道具を揃えて手順をマスターさえすれば、以外と簡単ですよ。
是非、参考にされてみてください。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

バストイレ・洗面所等のリフォームポイント|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

リフォームしたい場所の中でもよく耳にする場所は
バスルーム、トイレ、洗面所などです。
ですが、改修したいのは山々だけれど
実際、どのように進めたらよいのかお悩みの方も多いはず。
そこで本日は、手を加えたバストイレ等の変化をご紹介します。

使い勝手もいい!バストイレ・洗面エリアのリフォーム集

毎日使う場所だからこそ、こだわりを持って作り上げたいのが、トイレ、バス、洗面周りです。
一日のうち、バスルームを使わずに過ごすという日はないことでしょう。その分お掃除頻度も高い場所。
家族みんなが使う場所だからこそ、快適に過ごせる、そんな水周りに取り入れたいアイディアをご紹介します。

大きな窓が特徴的なバスルーム。バスルームは、水気が多いためにどうしてもカビができやすい場所です。そんな掃除のめんどくさい場所であるお風呂場の掃除を少しでも楽にしてくれる大きな窓。換気がしっかりとできるので、湿気がこもることがありません。

広々とした洗面台はアイテムの多い女性にぴったり。アイテムを少々広げてもまだまだスペースがあるので、作業がとてもしやすいです。大きな鏡の前でおしゃれをすると心も弾みます。自然光を取り入れられる窓があるとメイクがとてもしやすく、便利ですね。

トイレというスペースはとても小さな場所。しかし、トイレは小さなスペースにくつろぎの空間を演出する必要があります。タンクレスのトイレ、幅狭カウンターで狭い空間をより広く見せることができます。シンプルな柄も機能性にあふれ、収納もたっぷりあるトイレになっています。

いかがでしたでしょうか。
改修したい部分はたくさんあると思いますが、
まずは実際に仕上げたところを例に考えてみるのも良いかもしれません。
見た目にわかるものとそうでないものもあるので、
気になる造りのものがあったら深く調べてみるのも重要ですね。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

IHとガスコンロどっちがいい?|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

ガスコンロからIHへとリフォームする方が増える一方、ガスコンロの方が使いやすい、好きという方も多くいらっしゃいます。
リフォームする際どちらか迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで本日はこちらの話題をお届け致します。

リフォームするならIHとガスコンロどっちがいい?

キッチンをリフォームする際に、ガスコンロにするか、IHにするかで迷う方は多いのではないでしょうか。「IHはエネルギー効率がいいので光熱費の節約になる」「停電の時にも使えるガスコンロの方が便利だし安心」など、様々な話を聞いてしまい、益々どちらにすればいいのか分からなくなってしまうこともあるかと思います。

本コラムでは、キッチン選びの参考となるよう、ガスコンロとIHのメリット・デメリットについてご紹介します。

火力が魅力のガスコンロは、手入れの大変さを受け入れられるかがポイント

ガスコンロのメリット

ガスコンロのメリットは、何と言っても火力の強さです。

中華料理や炒め物を作る際により美味しく作ることができます。また、大雨や台風などの自然災害によって停電になった時に使えるのも大きな魅力と言えます。

そして、新しい電化製品を使いこなすのが苦手という方にとっては、昔から使い慣れているというのも見逃せないメリットです。

ガスコンロのデメリット

ガスコンロのデメリットは、火を使うということです。火災の原因にもなりかねませんし、ガス漏れによる事故の危険も考えられます。特に小さなお子様や高齢者のいる家庭では不安要素の一つとなります。また、火を使うのでキッチン周りの温度が上がり、夏に料理をしていて汗びっしょりになってしまった経験のある方は少なくないはずです。

 

そして、ガスコンロの最大のデメリットは手入れに手間がかかる点です。掃除がしやすい商品も増えてきているとはいえ、凹凸がある形状のため、IHの手入れの手軽さにはかないません。

便利な点は多いが、停電時に使えないというリスクをどう捉えるか

IHのメリット

IHは火を使わずに調理器具だけを熱する仕組みなので、ガスコンロよりも火災のリスクは低くなっています。また、コンロ部分から調理器具をはずすと加熱を停止する設計なので、消し忘れがないのも大きなメリットです。

IHを選んだ方から多く聞かれるのが、お手入れが非常に簡単ということです。ガスコンロとは違ってフラットな形状をしているため、プレートを拭くだけで掃除が済むので、掃除に手間がかかりません。よく火力の弱さを指摘されることがありますが、その代わりにスイッチを入れてから熱するまでは早く、すぐに強火にすることが可能です。

IHのデメリット

実は、IHは内線規程で容量が決められているため、複数のコンロ口があったとしても全てを最大火力にすることができません。場合によっては、強火が使えないこともあります。

そして、調理器具に制限があるのもIHのデメリットです。センサーで加熱をコントロールしているため、IHに対応していない調理器具では調理ができないといった事態も起こりますし、当然のことながら停電の時には利用できません。

いかがでしたでしょうか。
どちらもメリットデメリットがあります。
何に重点を置くかで選択肢は変わってくると思いますので是非参考にされてみてください。
またお悩みの際は是非ご相談くださいませ。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

玄関に作る見せる収納|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

玄関といえば家に入って一番に目がつく場所。
客人に一番最初に強く印象に残る場所です。
なのでできればスッキリさせておきたいという方も多いはず。
ですが、実は”見える”ことを逆手にとって
それをオシャレに活用する方法もあるのです。
本日は、見せる玄関収納をご紹介します。

実例7選!玄関だって見せる収納

来客を迎え入れる玄関は、気持ちよい場所にしたいもの。ただ、玄関だからこそ、置いておきたいものはいっぱいあります。
一般的に、隠す収納と見せる収納がありますが、ここでは玄関でも見せる収納をして、素敵に暮らしているおうちを紹介します。

棚板をたくさん設置したことで、生活に合わせて、たくさんのモノを飾れます。
柱や梁の素材と合わせているので、棚が家全体のデザインに取りこまれ、一体感が生まれています。

玄関の壁片側に、棚板を。靴を中心に並べています。
奥にも棚板を取り付け、本や雑貨の置き場所にしています。

あえて棚を設けず、オープンスペースにしてバイク置き場にしています。

木目を活かした棚の一部を、見せる収納向けに空けてあります。
隠すと見せるのバランスがいい仕上がりです。

玄関をウォークインクローゼットに。
空調がむき出しのインテリアには、見せる収納がよく似合う。まるでおしゃれな倉庫のよう。

玄関土間に自転車を吊るして。自転車がインテリアの一部になっています。

棚板を置いて靴を収納。壁面には、いくつもの飾り棚スペースを設置しています。

いかがでしたでしょうか。
考え方1つでとてもオシャレな空間に仕上がっていると思いませんか。
玄関はサッパリとさせたい、でもそうすると収納が・・・
そういった方は、
お気に入りになりそうな玄関収納を考案してみてはいかがでしょう。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/