住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
もうすぐ平成が終わりますね。
平成は沢山の災害がありました。日本は地震大国と呼ばれている為仕方のないことなのですが、防げるものは防いでおきたいですよね。
そこで今回は比較的需要が多い、地震対策と火災対策のリフォームについてみていきましょう。
災害対策のリフォームについて
日本は地震大国だと言われていますが、東日本大震災以降、地震に強い家に対する関心が一層高まっています。また、近年は大規模な台風や竜巻、洪水などの災害も報じられることがあります。ここでは比較的需要が多い、地震対策と火災対策のリフォームについて詳しくご紹介します。
地震対策リフォーム
最新関心を集めているのが地震対策のリフォームです。地震対策リフォームは盛んに宣伝もされていますし、税法の恩典もありますので比較的理解が進んでいるタイプのリフォームといえます。地震対策のためのリフォームのアプローチは3種類に大別できます。大規模なリフォームになることを覚悟する必要があります。
1.耐震性能を上げるリフォーム
耐震とは何かを理解しておくことが大切です。耐震とは、地震の揺れが建物に伝わった時に、その揺れに耐えることをいいます。耐震目的のリフォームとしては、筋交いを入れるのが代表的な方法です。内壁と外壁の間に筋交いを入れることによって耐震性能が向上することになります。免震リフォームと比較して簡単にできますし、近年は筋交い自体の素材や機能もレベルアップしていますので検討してみるといいでしょう。
2.免震機能を追加するリフォーム
免震とは、地震による地面の揺れを建物に直接伝えないように逃がすことをいいます。そのため、地面と建物の間に免震ゴムや鉄球等を入れることでこの機能を実現します。家まるごとジャッキアップするなど工事の方法はいろいろありますが、大規模なリフォームになることが多いのが特徴です。
3.制震性能をアップさせるリフォーム
家に伝わった揺れの運動エネルギーをダンバー等によって一度吸収し熱エネルギーに変換してしまうことをいいます。こちらも耐震と同様に壁にダンパー等を埋め込むタイプの工事ですので比較的簡単にできますが、戸建て住宅の場合は効果があまり期待できないこともあるので注意が必要です。
火災対策リフォーム
火災に対する備えとして多くの人は火災保険に加入しています。そのため、リフォームで備えるという選択肢をあまり考えていなかった人もいるでしょう。しかし、実際に火災が発生して家が全焼した場合、火災保険で金銭的な補償は得られたとしても、新しい家を手に入れるまでの間の生活への影響は避けられません。そのため、火災対策リフォームすることによって火災発生時の影響をできる限り減らすのも有効な災害対策になります。
火災対策リフォームは、比較的簡単なものから大規模なものまでバリエーションが豊富です。簡単なものの例としては、家庭用火災報知器や家庭用スプリンクラーの設置が考えられます。法令によって設置が義務付けられているものですが、さらに強化することが可能です。比較的安いコストでリフォームできる点も魅力です。
大規模なリフォームとしては、壁や屋根の建材を耐火性の高いものに変更することでもらい火を防ぐ方法や、部屋の中に防火壁を設置して火災発生時の住戸内の延焼を食い止める方法等があります。比較的大規模なリフォームとなりますが、効果が高い方法といえます。
特に、もらい火については一定の場合、失火責任法により出火元に対して損害賠償を請求できないケースが考えられますし、生命を守る観点からも大切です。
いかがでしたでしょうか。
近年は性能も高くなっています。費用はそれぞれかかりますが対策をするにこしたことはありません。お考えの方は是非ご相談くださいませ。
大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/