屋根の遮熱・断熱リフォーム|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

断熱は外壁だけでなく、屋根も関係してきます。
そこで本日は屋根の遮断・断熱リフォームについてお届け致します。

屋根の遮熱・断熱リフォーム

屋根リフォーム・屋根塗装の基礎知識。「屋根の遮熱・断熱リフォーム」の方法をご紹介。

土葺きから、断熱材に

昔の住宅は、屋根の上に土を敷き、瓦を葺いていました。その土が断熱材の役割を果たしていたのですが、同時に土は重く、建物へかなりの負担をかけていたので、現在の住まいでは屋根材の下やタルキの間に断熱材を施工することが多くなっています。

断熱材は、中に無数の気泡があり、”動かない空気”をたくさん含んでいます。私たちの身近にあるものの中で、最も断熱性能が高いのが、この”動かない空気”といわれており、無数の動かない空気を含む断熱材は手軽に高い断熱効果を上げることができるというわけです。また、断熱材は施工が簡単で、軽量なので建物への負担もほとんどありません。

小屋裏換気やカバー工法もおすすめ

次に屋根材別の断熱効果をみてみましょう。
トタン屋根の場合、屋根下地の上は薄いトタン1枚だけで、 裏打ち材や空気層もなく、直接熱が伝わります。トタンは、屋根材自体の断熱効果はあまりありません。金属系の屋根材やスレートなども断熱性は低いといえます。
一方、瓦は波形状なので、下地との間に空気の層ができるので高い断熱効果を発揮します。しかし、どの屋根材の場合も、より断熱効果を高めるために断熱材は不可欠です。

また、断熱性を高めるために、小屋裏換気を設置する方法もあります。小屋裏とは屋根と天井の間の空間のことです。屋根の棟の部分に換気口をつけると、屋根裏の通気を良くして結露を防ぎます。夏の暑さ対策にも大きな効果をもたらします。

化粧スレートなどを葺き替える際は、断熱性を考え、カバー工法(重ね葺き)をおすすめします。既存の屋根を撤去せず、上からかぶせるように新しい屋根材を葺けるので、既存の屋根と新しい屋根の間に”動かない空気”の層ができ断熱性が高まります。その他には、遮断熱塗料を塗装する方法もあります。

いかがでしたでしょうか。
屋根のタイプ・種類によっても変わってきます。
まずは外壁同様、プロの診断を行ってから費用面も含めご相談いただければと思います。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

柱と梁を利用したおしゃれリノベーション|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

リノベーションをお考えの方、
柱や梁が思ったように活かせないと思われたことはありませんか。
もしくは考えている空間にうまくそぐわないかもしれないなど。
そんなお悩みを解消してくれる例をご紹介します。

リノベーションならでは!柱と梁を残した素敵なおうち

建物の構造上どうしても必要になる梁と柱。隠してしまうとすっきりしますが、スペース的に無駄が出ますよね。だったら天井や壁で隠したりせずに、構造体もデザインの一部としてお部屋の眺めに取り入れましょう。天井に高さが出ればそれだけで開放的に、壁がなくなれば本当に広さを実感できますよ。

梁を室内デザインとして利用

マンションの躯体コンクリートの梁を出しました。天井、壁は白に塗り、あえて梁の部分はコンクリートむき出しに。垂直に交わる太さのある梁がデザインとして生かされています。梁に平行に配置されたスポット照明とよく合いますね。

躯体梁と柱だけ 思い切りシンプルに

こちらもマンションの梁と柱を生かした事例です。構造体以外の壁は作らないことで最大限に広く開放的にしました。間仕切り代わりに暖簾風に布を天井からつるすと目隠しになります。必要な間仕切りは最小限にするとシンプルライフが楽しめます。

筋交いの木柱で温かみのある雰囲気に

木の梁と柱天井の素材を揃えることで温かみのある空間に。
壁のタイル風のデザインともよく合います。筋交いを壁で隠さなくても、こうしてデザインとして取り入れるのも面白いです。

梁と障子 吹き抜けを特徴的に

天井までを吹き抜けにしています。屋根に近いところにも障子をはめることによって、お部屋全体の空間の広がりと明るさが増します。また、天井と壁を白く塗っているのでとても清潔感があります。

小林英治建築研究所

いかがでしたでしょうか。
柱や梁もうまく活用するとステキな空間を生み出す材料となってくれるのです。
今一度、どのように活かせば思っていた以上の仕上がりになるかを考えてみてください。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ビルトインIHコンロリフォーム|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

ガスコンロからIHクッキングヒーターへとリフォームされる方が年々増えています。そこで今回はビルトインIHコンロリフォームのチェックポイントをご紹介致します。

ビルトインIHコンロリフォームのチェックポイント

キッチンをIHにリフォームするためには、電気工事のほか場合によっては配線工事も必要となります。リフォームするのに確認しておきたいポイントと、IHコンロの選び方についても紹介しています。

ビルトインIHクッキングヒーター工事の内容って?

IHクッキングヒーターを使うには、200Vの電気工事が必要になります。200Vのハイパワーによってガスの大バーナーに相当する高火力が実現します。また、200V機器を使うには、キッチンに専用の「単相3線式」のコンセントが必要になります。引き込み口の配線が2線式配線なら、3線式配線に取り替える工事を行います。

比較的新しい住宅の大半はもうすでに200Vの電気が引き込まれていることが多いため、キッチンまで配線を引き伸ばして新しいIHクッキングヒーター専用のコンセントを増設する工事だけで済みます。自宅の配線が単相3線式かどうかどうかは分電盤で確認することができます。フタを開けてメインブレーカーに3本配線が入っていたら、200Vがすでに引き込まれていることがわかります。分電盤は洗面所や玄関の壁の上部にあることが多いので確認してみてください。

ビルトインIHコンロ交換にかかる費用

既存のIHコンロが壊れて新しいIHコンロに交換する場合は簡単な取り付け工事で済みますが、ガスコンロからの交換となると、取り付け工事費のほかに電気工事費が必要となります。電気工事費は、ご家庭のアンペアブレーカーや分電盤の状況によって異なるのでリフォーム会社に確認してもらうようにしましょう。ちなみに一般的なIHコンロにおける取り付け工事費の相場は2~6万円になります。業者によって費用も変わってくるので複数の業者に見積もり依頼をすることをおすすめします。

本体を選ぶ際にメーカーにこだわりがなくコストを重視するなら、業者の過剰在庫や型落ち商品で格安のものをリフォーム会社に頼んでみるのも費用を抑えるための一つの方法です。

コンロ選びに迷ったら…IHビルトインコンロ比較

IHビルトインコンロには主に2種類あり、3口すべてがIHヒーターのものか、2口がIHで1口だけ加熱部分が熱くなるラジエントヒーターになっているものかに分かれます。それぞれの特徴を以下にまとめています。

〈3口IH〉

・コンロすべてがIHだから一度にたくさん調理ができる

・ラジエントヒーターよりも室温が上がりにくく、汚れが落ちやすい

・高機能で省エネ性能を掲載した機種が豊富

〈2口IH+ラジエントヒーター〉

・海苔を炙ったり、専用の焼き網を使ってお餅を焼いたりバラエティに富んだ料理が楽しめる

・一般的に3口IHより安価なため本体価格が抑えられる ・手持ちのアルミ鍋や銅鍋が使用できる

・天板が高温になりやすいためやけどに注意

ビルトインIHクッキングヒーター設置の条件は各家庭によって異なります。業者によって本体価格の割引率が高かったり、割引率が少なくても工事費が格安だったりさまざまなケースがあります。

いかがでしたでしょうか。
IHクッキングヒーターは使い勝手が良いのと掃除がしやすいという利点があります。ご検討の際には設置条件によって工事費も異なりますので、是非プロまでご相談ください。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

レトロ感が優しいリノベーション|スマイルハウジング株式会社

住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

リノベーションやリフォームというと、
古いものを一気に新しくといったイメージが強いですが、
せっかくなら長い年月かけて過ごしてきた雰囲気を
レトロというステキなデザインに変えてアレンジを施すのはいかがでしょう。
レトロという古さは残しつつもしっかり新しい素敵な空間をご紹介します。

ちょっとレトロさをプラスしたオシャレなリノベーション空間7選

ピカピカ新品のお家も良いですが、ちょっとレトロな空間はいかがでしょう。どこか懐かしい空間は心の安定となって、きっと落ち着いた毎日を演出してくれます。そこで今回は「ちょっとレトロさをプラスしたオシャレなリノベーション空間」と題してご紹介します。

窓枠を太くすることでただの和室ではなく、モダンな雰囲気が漂う和室空間になっています。
やはり和室は落ち着きますよね。このお宅は、洋風と和風を上手くミックスさせて素敵空間を仕上げているのですよ。

障子から差し込む日の光が心地よいですね。和の良さをしっかりと残しつつ、現代建築の雰囲気も感じられる落ち着いた空間になっています。

天井が高く、とても広々とした空間が広がっていまよね。部屋全体を木の素材を使用した家具や壁で統一することで、どこか懐かしい感じがする
キッチンダイニングになっています。

天井からぶら下がっているドライフラワー。ウッディな素材の中に、白壁が良いアクセントになっています。梁や柱が穏やかで、ぬくもりのある空間になっています。

いかがでしたでしょうか。
とっても味のあるステキな空間に仕上がりました。
レトロもあえて古さを演出しているようなお洒落さに変わっていてともて素敵です。
是非一度、ご自宅を見返してみてレトロな雰囲気を残したリノベーションなどを考えてみてはいかがですか。

大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/