住まいのプロ スマイルハウジング株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
お部屋の雰囲気を決めるといっても過言ではないフローリングの素材や色。
リフォームの際にもお部屋にあったものを選びたいですよね。
今回は参考にこちらの記事をお届け致します。
フローリングとお部屋のコーディネイト
「フローリングとお部屋のコーディネイト」では、フローリング・床に関するリフォーム基礎知識をご紹介しています
◉フローリングの色選びは重要なポイント
床をリフォームする場合は、壁や天井、扉、家具の色とコーディネートを考えることが重要です。同系色でまとめると落ち着いた雰囲気に。反対色を組み合わせるとメリハリが効いて活動的な雰囲気になります。
ここでは、代表的なフローリングの色別に、部屋のコーディネイトのポイントを紹介します。
◉濃い色のフローリングのコーディネイト
お部屋のカラーコーディネイトの基本は、床を濃い色にして、壁、天井と、上にいくにしたがって明るい色を選ぶことです。天井が高く見え、圧迫感を感じず、落ち着いた部屋になります。また、濃い色のフローリングは、低価格の商品でも高級感が出しやすいという長所があります。ただ、ホコリやキズが目立ちやすいので、こまめなお掃除を心掛けましょう。
壁や扉が濃い色の場合は、濃い色の床を選ぶと重厚感のある部屋になります。白い壁や扉に濃い色の床を選ぶと、メリハリが効いてシックなインテリアに。中間色の壁・扉と濃い床の扉は、オーソドックな雰囲気で「畳の間」のあるリビングなどにもよく合います。
◉中間色のフローリング材のコーディネイト
中間色の壁に中間色のフローリングを使うと、オーソドックスで飽きのこない部屋がつくれます。ただ、平凡になりがちなので濃い色の家具を選んで、お部屋のインテリアにメリハリをつけましょう。
◉淡い色のフローリング材のコーディネイト
フローリングに淡い色を選ぶと、明るく広々とした雰囲気になります。どんな色の壁や扉材とも相性がよく、モダンスタイルやカントリースタイルなど、様々なインテリアを楽しむことができます。また、淡い色の床はホコリやキズが目立ちにくいので、少しぐらいならお掃除を手抜きしても大丈夫です。ただ、安い商品は高級感が出ないので、ある程度のグレードを選んだほうがいいでしょう
また、色選びではありませんが、幅の広いフローリングは広い部屋に向いており、開放的な雰囲気になると言われています。明るくナチュラルな雰囲気にしたいなら、やわらかくて色の淡い樹種を。シックでモダンな雰囲気にしたいなら、硬くて色の濃い樹種を選ぶとよいでしょう。
いかがでしょうか。
随分とお部屋の雰囲気が変わると思います。
コーディネイトをお考えの際には是非専門家にご相談ください。
大事な家についてお考えの際は、是非ともスマイルハウジング株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スマイルハウジング株式会社
〒194-0013 東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス311
TEL: 0120-886-696
URL: http://スマイルハウジング.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/